トイレ掃除って毎日していますか?
この私、毎日するようになったのは、ほんの数年前からのことです。
こんなことをきっかけに毎日できるようになりました!
⇒ トイレお掃除シートやめました!代用品と止めた理由
トイレお掃除シートの代わりに、トイレットペーペーに除菌スプレーをシュッ!
ササッと拭く。
これがすごく簡単で、私には合っているようです。お掃除シートを収納するケースも場所も必要ありません。
トイレブラシに求める条件はたった1つ
便器はトイレブラシでお掃除しています。
今日はこのトイレブラシに関してです。
これをね、なんとかしたいと、ずーーーーっと試行錯誤を重ねてきました。
何がイヤって、ブラシトレイに溜まる水。たまったあの水の処理。もう、なに??
息止めて捨てる?
ブラシもメンテナンスとして洗う?買い替える?!謎が謎を呼びます。
どうしても溜まってしまうあの水。
そこでブラシを使う頻度を下げようと、スタンプ(汚れ防止になるもの)を使ってみたり。
これはこれで若干の効果はあったけど、香りがきつくて継続できませんでした。

ねこなみのはなのよさ。。
当たり前ですが、結局はブラシを使わないと隅々までキレイにならないですよね。
使い捨てタイプがあるじゃないですか!?
あれにしようかと一瞬思ったのですが、毎日使うとなる不経済かなぁって。
なんだかんだ言ってますが、トイレブラシに求めることは1つだけ。
水切れ!!
他は多く望みません。
それで、探して、探して、探して
やっと見つけたのが、ジョセフジョセフのブラシです。
商品レビューを拝見すると、トイレの形状によって使い勝手が決まるとありましたが、我が家のトイレには合うと信じて購入。
届いて速攻!ブラシ部分を確認しました。
ブラシはここまでしなります。
ゴルフクラブに毛が生えたみたい。
これ、実際使ってみると
感動!!
水切れバツグン!!しずくが1滴たりとも滴ることがありません。
しかも汚れが付きにくい。だから衛生的!
ブラシ自体はちょっと固いので、若干磨きにくいのは否めませんが、そんなことは、どうでもいい!
トイレブラシに求めることは、1つだけ。
水切れ!
使い終わってスタンドに収めると
スッキリ☆
ジョセフジョセフのトイレブラシ~衛生的に保つ方法
便器にトイレ用洗剤をかけブラシでお掃除した後、一度水を流します。
キレイな水がたまったところでブラシをすすぎます。
トントンと軽くたたいて水気を取ってからケースに収めます。
定期的なメンテナンスとしては、トイレットペーパーに除菌スプレーをかけケース全体を拭く。
これだけです。(定期的と言っても本当にたまーに)
おかげでトイレ掃除がちょっとだけ好きになりました。
サッと取り出して、サッとしまえる。
このフレーズがなんともしっくりくるトイレブラシです。