こんにちは˙ᴥ˙ちひろです。
今日は愚痴記事です。すんません。。最初にあまやっておきます。
読みながら「かわいそうに。。」と思ってもらえると救われます。
一昨日だったと思うのですが、エアコン購入の記事を書きました。
エアコン6畳のおすすめと【ネットと家電量販店】の価格を比較してみた
不要だったエアコン追加工事
あれから2日後取付工事に来てもらったのですが、現場にいた私に確認することもなく、勝手に断熱処理を行っていたんです。
断熱処理とは
冷房や除湿の際、室内機から出る水を排水するためのホースをドレインホース(管)といいます。
マンションのように気密性が高いと、配管から結露が発生し、故障の原因となる可能性があるため、防止策として施すのだそうです。
ただし、室内機から管を通す壁に開けた穴までが遠い場合にだけ必要です。
我が家の場合、距離は近い!
だから今までつけたこともないし、ぽたぽた水が滴ることも20年の間一度たりともありませんでした。
それに我が家はマンションですが、気密性が高いというより隙間風が入る程、風とおしがよーございます。
築20年以上だからかなぁ!?
そんなことより、なんで同じ場所にいながら確認を取ることなく、勝手に追加工事をした?
おいっ!!(=`ェ´=)
工事完了間際になって、「もうすぐ工事が終わりますが、断熱処理をしておきました。
1台1,000円で2台分2,000円+消費税で2,200円になります」と工事担当者。
はぁ~??
「断熱処理って絶対必要なんですか?」と聞こうとしたのに、「断熱処理って」とまでしかしゃべらせてくれず、いけしゃーしゃーと遮った担当者の言葉は「決められていますから」と。
誰に??法律でか??
この時、怒りという感情は不思議な程なく、呆れた。
ほぉーーー。
「わかったよ、払うよ、2,200円ね」とすんなりお支払いしたのです。
工事担当者のマナーの悪さ
というのも、我が家にはニャンがいるのでリビングへの入り口のドアを閉めていたのですが、何か用事がある度に声をかけることなく、ノックをすることもなく、勝手にドアを開けて入ってくるんです。
まるで我が家の住人であるかのように。ふつーに入ってきた。しかも静かに。
しのびか!?
何??こいつ。。

ほんまびっくりするわ。こわすぎて、テレビのうしろにかくれてたわ
無神経というか、無礼者!!
こういうことが平気でできる人間の気がしれん。人としてどうかと。
こんなことがあったので、何を言っても無駄だと察知していたから怒りもわかなかったのだと思います。
エアコン追加工事のトラブル回避方法
こうした工事によるトラブルは少なくないようです。
そこでです。トラブルを回避するために以下のことは必ずやりましょう!
①基本工事に含まれている工事内容と費用を確認する
基本工事はエアコン購入時に確認できるので、必ず書面で確認し、費用を把握しておきましょう。追加工事に関しても費用が明記されているものを書面でもらいましょう。必ず明確に!
②作業員が現地に来られたら、まず名刺をもらう
どこぞのどなたかもわからない人が家の中に入ること自体、怖いじゃないですか。なので、工事前に名刺を頂きましょう。
最初に圧をかけておく作戦です。笑
もし追加工事が必要な場合は、その理由と費用を準備した書面で確認するようにしましょう。
③それでもトラブルが発生した場合
必ず販売店または工事会社にクレームを入れましょう。こんな理解不能なことが多発しないように力を合わせましょうね。
最後に~それでもトラブルが起きてしまったら。。
今まで楽天でエアコンを購入した時も、ネットでエアコンのクリーニングをお願いした時も、こんな失礼極まりない人には出会いませんでした。
もちろんこの件に関しては大手家電量販店さまにはご報告いたしました。今後なきように。まぁ、返信内容に関しては会社側(工事会社)を守るなぁとがっかりしましたが、もういいんです。今後一切お世話になることはないから。
さようなら。お世話になりました!
昨夜はボディブローのようにじわじわと湧き出る不快感との戦いをアイスとミスドによって鎮静させました。単細胞であることに感謝!
そして最後まで読んでくださって本当にありがとうございます!感謝!!