こんにちは˙ᴥ˙ちひろです。
「何も考えないで物を買う」
「使う目的が明確ではない」
と物が増えます。
こんなことを書きながら、私、やらかしていました。
具体例として、婚礼家具のことを書いていきます。

こんれいかぐ?そんなのかうひといる?
だよね。ごもっとも!
ですが、『婚礼家具を買うと、こんなことになる』
ということが言いたいわけではなく
「何も考えないで物を買うと、増える」ということがお伝えしたいのです。
何も考えないで買ったもの
この私、先に結婚した美しすぎる友人に感化され、全く悩むことなく、親におねだりして婚礼家具を買ってもらいました。

わっるー
言うまでもなく、何を入れるかは決めていませんでした。
主人も私も一人暮らしだったため服は少なめ。
戻れるなら、あの時の自分の頭をカラン♪カラン♪と振ってやりたい。
主人の会社が社宅として借りて下さった小さな、小さな、マンションの一室に、大きな、大きな、婚礼家具を迎えました。
マンションの間取りは2K。
部屋は2つありましたが、どちらも6畳ほど。
ここに大きな大きな婚礼家具を押し込みました。
家具一式が一列に並べなかったので、反対側の壁にも置いて、家具に囲まれた新婚生活。
息苦しい。。
結婚すると婚礼家具のある暮らしが当たり前だと思っていました。

かんちがいやとおもうわ
さすが、婚礼家具です。収納量は抜群!!
最初はスカスカだったタンスの中は、時の経過とともに押し込んで閉めるという始末です。
隙間は埋めないと気が済まない質(たち)。
その後、今のマンションを購入してから、当たり前のように家具も連れてきました。
タンスの中身ももちろんご一緒にです。
そして、和室に一列にして並べます。
念願叶った!!
左に見えますのが、主人の寝具一式です。
押し入れがいっぱいなので、入れるスペースがなく、いつもこうして出放っぱ(だしっぱ)。
毎日風を通していると思いたい。
実はこの和室、いびきが爆音の主人が寝るためだけにありました。
「だったら、要らなくない?!」とどのタイミングで思ったかは全く覚えていないのですが、畳の入れ替えを考えていた時、リフォーム屋さんに相談したら、「和室と洋室をつなげて広々リビングダイニングにできますよ」と提案してもらった瞬間、決めました。
そうする!!

いいおきゃくさんやわ
リフォームすることは勢いで決めたのですが、ここから怒涛の断捨離が始まりました。
この和室の収納場所は、左にある押し入れのみ。
ここをクローゼットにすることしたのです。
クローゼットにすると、押し入れよりも収納量はかなり減るらしい。
従って整理整頓をしないといけません。断捨離祭りの始まりです。
終わってみると、40Lのゴミ袋20袋は出したかと。
物が増える2つの理由
「何も考えないで物を買う」という悪い例↓
婚礼家具を友達に感化されただけで、何も考えずに買ってしまった。
「使う目的が明確ではない」という悪い例↓
目的なんて、何もないのに婚礼家具一式を買い、たんすを肥やしました。
結果、家具自体で嵩高くなり、たんすの中身も増えた。
だから、『なんのために何を買うか』をしっかり頭を使って明確にしてから買いましょう!
以上物を増やさないコツでした。
どの口が言う!?