こんにちは˙ᴥ˙ちひろです。
あなたのおうちの中で
「掃除しにくなぁ」とか「片付かないなぁ」と感じている場所ってありますか?
意識してみると、「そういえば、、、」と頭に浮かんでくるかもしれません。
我が家はリフォームをきっかけに『ラクラクお掃除』を目指して、キッチン・洗面所・お風呂場でそれぞれ1つ手放しました。
もし「なんだか使いにくいなぁ」と感じていたり、これからリフォーム(セルフリフォーム)を予定されている人には、ぜひ読んで頂きたいです。
「実は要らなかったもの」3つをご紹介します。
【実はいらなかったもの】キッチン編
いらなかったのは、スポンジラック。
我が家のキッチンは、2年前にリフォームをしました。
あの時、あると便利だなと思ってスポンジラックを付けました。
まな板も置けます。
(実はまな板も置くと邪魔になる。。)
ところが、シンクを磨く際、いちいち取り外さないといけません。
洗剤ボトル、スポンジ、たわしを取り出してからラックを外す。
からの磨き。
これが私には相当めんどくさかった。

めっちゃ、めんどくさがりやもんね (= ̄ω ̄=)
掃除をラクにという思いから、思い切って手放しました。
置き場所がなくなった洗剤入れは、宙に浮かせます。
SANEI バスルーム用 ウォールソープディスペンサー モグ ホワイト(PW1710-W4)
こちらの商品、洗剤の残量は見えませんが、押しても出なくなると「もうないよ!」のサインです。
粘度高めの洗剤だと、洗剤出口が詰まってしまうため、メンテ必須!
若干めんどくさい子ですが、それでも私は使い続けています。
宙に浮かせていると、とにかく掃除やしやすい。
スポンジは、100円の「ステンレスキッチンスポンジホルダー」をフックに掛けて置いています。
スポンジラックを手放した結果
シンク自体が広くなり、掃除がラクラクで快適になりました!
【実はいらなかったもの】洗面所編
次なる場所は洗面所ですが、その前に
大変お手数をおかけしますが、洗面所のセルフリフォームの記事を先に読んで頂きたいです。

いってらっしゃーい♪

おかえりなさーい♪
撤去したのは、鏡付き収納。
手放した理由は、収納箇所は多いのに、案外ものが置きにくく、取り出しにくい。
それに区分けが多いので、掃除もしにくかった。
そこで洗面化粧台だけ買い替えて、鏡は別に設置しました。
歯ブラシはラックに置いています。
鏡付き収納を手放した結果
置き場所が少なくなったので、スタイリング剤、スキンケア製品等を厳選し、結果的にものが少なくなり、管理がしやすくなりました。
そして何より、お掃除がラクラク!
【実はいらなかったもの】お風呂場編
最後はお風呂場で要らなかったものはこちらです。
お風呂カウンター。
これ、長すぎるんです!
こんなに長い必要ある?!
シャワーからの水がここに直撃するから、洗って拭いてを毎日したい!
結局、希望で終わったけど。。

そうじ、せんのかい!
よって数日使って手放しました。
シャンプー、コンディショナーは、タワーのスパイスラックを壁にくっつけて置いています。
体を洗う石鹸は、ダルトンのソープホルダーで宙に浮かせています。
棚設置用に壁に埋まっているグレーの丸いラバーには、泡立てネットをかけていて、あとはデザイン!?オブジェ?!と思えます。
お風呂カウンターを手放した結果
掃除がラクラク!それに、水滴やカビの心配することがなくなりました。
以上我が家の【実はいらなかったもの3選】をご紹介しましたが、
「使いにくい」
「掃除しにくい(掃除が面倒)」
と感じているとしたら、一度見直してみてはいかがでしょうか。

おおきなおせわやとおもうわ