こんにちは˙ᴥ˙ちひろです。
シンプルライフに欠かせないお気に入りの商品や暮らし方、感じたことを綴っています♡
今日はトイレ掃除のお話です。トイレ掃除って、毎日していますか?
この私ときたら、毎日するようになったのは、数年前から。
いや、あのぉ、、便器だけは洗っていたんですよ。
床拭きがね、もう面倒で、面倒で。
言い訳でしかないですが、あのトイレお掃除シート。スッキリすると思いきや、逆に床がベタベタするじゃないですか。
あれがものすごく嫌いで。
掃除してんのに、スッキリしないってどう!?って感じ。
トイレお掃除シートやめました。シートの代替
ところがです!掃除方法を変えてからは、毎日できるようになったんです。
「わたし、トイレお掃除シートを止めました!」є(・Θ・。)э››
きっかけは、トイレリフォームの際、床材を見にサンゲツのショールームまで行った時のことです。
あの時、ショールームのお姉さんに言われたのが、
「洗剤がついた雑巾等で拭いた場合は、必ず水拭きをしてください」と。
瞬時に
「え?!なんで?」と思ったのに、聞かず終い。

ツメがあまい
おっしゃっている事が大きく頷ける裏付けを目にしたのです。
床をトイレお掃除シートで拭き掃除したにも関わらず
スリッパの底が、なんであんなにベタベタしていて不快なのか?
ベタベタの原因は、トイレお掃除シートに含まれる成分
かなりの猜疑心でトイレお掃除シートのパッケージに書かれている成分表を見てみると、界面活性剤が一番最初に書かれているじゃないですか。
ということは、シートに含まれている成分が最も多いのは界面活性剤ということになります。
界面活性剤の働きは
”浸透” ”乳化” ”分散”の3つの作用があります。
トイレの床で、どの力が働いているのかはわかりませんが、汚れが完全に拭き取れていないのか。もしくは、床面に残っている界面活性剤が作用し続けていてベタベタしたと考えられます。
そこで、家中で使っているサニタイザーをトイレットペーパーにシュッとしてササッと床を拭いてみたところ、
すると、どうでしょう!?
サッパリ~!!
本当はさらに水拭きした方がいいのかもしれませんが、弱酸性なので良しとしています。
ジェームズ・マーティンフレッシュサニタイザー詰め替え用 4L
もう2年程この方法なのですが、特に問題ありません。
少しの間、JMのサニタイザーも全く手に入らなかったのですが、やっと落ち着いたようでホッとしています。
これ1本で除菌は事足りています。
ほんとにいいですよ~、これ!
トイレットペーパーなら、わざわざ出さなくても出ているから、手に巻いてシュッとスプレーして、ササッと拭けば簡単綺麗!
本当に楽ですよ~♩є(・Θ・。)э